金峰山「砂洗川ルート」

あさぎり山の会

2014年11月16日 18:30

ハイキング教室は大弛峠から登るため
我々4人は廻目平から砂洗川に沿って八丁平に出るコースを行くことにした。
このコースは赤の破線で表記された難路のようである。
参加者には事前にコースのリサーチをしておくようお願いした。
富士宮を5:00出発、野辺山を経て廻目平には7:30着。
途中朝焼けの八ヶ岳をパチリ!素晴らしい!!。

廻目平からは西股沢に沿って一時間ほどゆるーい登りだが
落石、崩落が所々あり登山道が荒れている。
以前は金峰山小屋の小屋番の車が砂防提まで入って来られたのに
随分手前に駐車していた。

8:40砂防提分岐着。これから八丁平方面難路に入る。
砂洗川に沿って徐々に高度を上げてゆく。
崩落箇所があり登山道が不明慮。リボンを頼りに前に進む。
倒れた木を跨ぎ、岩と一体化した木の根をよじ登り、八丁平分岐9:30着。急登だった!
大日岩までの道のりもバリエーションのある急登だ。
そんなこんなで写真を撮る暇も無く大日岩に着いたときの感激はひとしお。

大日岩の展望はすばらしいものだった。しばし大パノラマを眺め山頂をめざす。
12:30山頂着。なんとかハイキング教室の皆さんと合流することができた^^。

お昼はお楽しみの鍋焼きうどん。達成感の後の食事はほんとにおいしい!^^。
帰りは金峰山小屋経由の尾根コースを下る。
こちらは登山道が整備されていて下りやすかった。15:30下山。今日も充実した一日であった。

関連記事