霧訪山
4月29日、会員8人で長野県塩尻の霧訪山へ行ってきました。
山の神自然園から霧訪山へ登り、大芝山から洞峰を経て自然園へ帰る周回コースです。
自然園近くの畑では桃や梨の花が咲き、桃源郷のようでした。
自然園の狭い駐車スペースは車があふれ、路肩に駐車。
付近はヤマブキやニリンソウが咲いていて、花の山行の予感がしてきました。
霧訪山への登山道にはミツバツツジやいろいろなスミレが咲いていました。
あいにくイワウチワは落花していましたが、登るにつれてカタクリが顔を見せてくれました。
山頂は360度の展望。
春霞で遠くははっきりしないとは言うものの、槍ヶ岳~穂高連邦はしっかり見えました。
そして、足元にはかわいいオキナグサが咲いていました。
狭い山頂は大変なにぎわいで、続々と登ってきました。
でも、大芝山方面では人が少なく、静かな山を楽しみました。
こちらの方が花は多く、特に、カタクリとニリンソウの群生は見事でした。
カタクリは歩いても歩いても足元に自然に咲いていました。
洞峰からの展望も良かったです。
西條城址と書いてあったところを見ると、その昔、山城があったのでしょう。
花、展望、山の雰囲気と三拍子そろった山でした。
富士宮7:00――甲府南IC――塩尻IC――山の神自然園9:10~30・・・霧訪山11:05~40
・・・大芝山12:40~45・・・洞峰13:00~10・・・山の神自然園14:15~30
――田川浦鉱泉14:50~15:30――塩尻IC――甲府南IC――富士宮17:40
関連記事