富士山須走口五合目~籠坂峠
9月29日に静岡の山一筆書き第3弾を実施。
今回は富士山吉田口五合目~籠坂峠を二手に分かれてやった。
富士宮を午前5時出発。スバルラインをひたすら走り、6:40頃吉田口五合目に到着。
山頂越えの2人を降し、後の4人は須走口に向かう。富士山中腹は紅葉が始まっていた。
須走口五合目には8時頃到着。まず小富士へ行った。
そこから尾根を下ってグランドキャニオンへ進む予定が、
方向を間違えて標高差100mも下ってしまい、
また100m登り返して小富士から仕切り直すというミスもあった。
しかし、その後は至って順調。
グランドキャニオンへ無事に下り、出来るだけ車道を避けて須走の浅間神社へ下った。
もうすぐ浅間神社に到着するというタイミングで山頂組から山頂へ着いたという電話があった。
お互いに計画どおりだ。私たちは浅間神社の境内でお昼にして立山へ向かった。
立山は、そこから先へ行くと三国山から丹沢山系へ、
または箱根外輪山へと続く山だが、私たちは籠坂峠へ下った。
もうすぐ籠坂峠に着くというタイミングで、再び山頂組から須走五合目に着いたという電話。
籠坂峠到着14:25。しばらく待つと山頂組が車で到着した。
須走口五合目から籠坂峠までの計画を受けた時には車道歩きを覚悟していたが、
調べてみると面白そうなコースができた。
登山地図にも地形図にも道は出ていなかったので、いろいろな情報を集め、
後は現地で地図読みをしながら歩くことになった。
実際に歩いてみると、地形・植生・土地利用・秋の植物・歴史的な物など、変化に富んで面白いコースだった。
歩行時間は6時間くらいだったが、そのうち舗装した道を歩いたのは40分くらいかな。嬉しい誤算だった。
関連記事