風越山

あさぎり山の会

2015年10月12日 20:00

10月12日(月)、会員3人で長野県飯田市にある風越山へ行きました。
ネットで様子を調べたら、なんと12日は風越山マラソンが開催されることになっていました。
電話で問い合わせたところ、特に登山の規制はないようなので、計画通りに行きました。

富士宮6時出発。登山口近くにある「かざこし子どもの森公園」に9時頃到着。
9時15分歩き出し。マラソンのスタートは総合庁舎9時50分なので、まだ余裕があります。
スタッフの人達が登っているところでした。
いつもは静かな山ですが、今日は賑やかになりそうです。
とはいっても、奥宮コースのエントリーは100人ちょっとのはずなので、
ごった返すということは無いでしょう。
虚空蔵山を越えたあたりで、スッタフから「先頭が来そうですから気をつけて下さい」
と声が掛かりました。しばらくするとすごいスピードで駆け上がってくる人が。
それからは後ろに注意しながら、走ってくる人がいたら道を開けて応援。
忙しくなりました。奥宮手前の鳥居に近づくと下ってくる人も出て、
「下りありま~す。」「登りありま~す。」と3人で声を掛けあいました。
もちろん応援しながら。それにしても先頭の人の速いこと。
下りなんて弾丸のように走り下りて行きました。沿道の応援は私たち3人だけのようでした。
奥宮から頂上までは静かな山になりました。
頂上でお昼を食べましたが、長居をすると体が冷えそうなのでほどほどにして
5分ほど下ったところにある日夏耿之介(ひなつこうのすけ)の句碑を見に行きました。
数年前ははっきりしていた道なのに、歩く人が少なくなったのか踏み跡が薄くなっていました。
山頂に戻って下山開始。マラソンが終わって静かになった山には
1人とか2人で登ってくる人がちらほらいました。
登りは応援や道を譲る為に忙しかったので、下りながらベニマンサクを観察。
ハート形の葉っぱと実、小さな赤い花がかわいらしい。
群生したベニマンサクの紅葉は見ごたえがありました。
それともう一つ。半寄生植物のツクバネの実がたくさんなっていました。
見るからにツクバネです。調べてみると、この実を手でつき合って遊んだことが
羽根つきの始まりだとか。面白いものを見ることができました。
お風呂は飯田市内の高台にある「天空の城」、
帰りがけに「いとう」菓子店で「風越山」などのお菓子を買って帰りました。                            

富士宮6:00――かざこし子どもの森公園9:00~15・・・奥宮11:30~38・・・
山頂11:50~12:25・・・虚空蔵山13:30~40・・・かざこし子どもの森公園14:25~35
――天空の城(風呂)――富士宮18:30
















関連記事