鶏冠山(とさかやま)

あさぎり山の会

2016年09月03日 20:00

9月3日(土)、会員17人で山梨百名山の鶏冠山(とさかやま)へ行ってきました。
午前5時、富士宮市役所を車3台で出発。西沢渓谷無料駐車場到着7時。
ハーネスとヘルメットを装着して7時20分歩き出す。
人数が多いので2班に分かれて歩くという説明があった。
二俣吊橋を渡って少し行ったところから東沢へ向かう。
渡渉地点は水の流れは速いが水深は膝下程度。とは言うものの、
膝下くらいの水深でもかなりの抵抗感がある。私は靴を脱いで裸足で渡ったが、
サンダルなどの他の靴に履き替える人もいて、それぞれ工夫して渡った。


そこから先がいよいよ登山道。地形図の等高線通りの急登の樹林帯が続く。
バリエーションルートだがテープや標識があるので道は比較的わかり易い。
ただし、整備はされていないので荒れ放題の場所もあり、足元に気をつけて歩いた。
チンネのコルで進行方向が変わる。そしていよいよ岩場。
三点支持に気をつけて一人ずつ登った。まず第1岩峰へ。続いて第2岩峰へ。


当初は11時半で引き返すということだった。すでに11:15。
第1グループは第3岩峰に向かう岩壁に取り付いていた。
引き返す時刻は12時に変更になったが、大勢で向かっても下るのに時間が掛かりそうだったので
第2グループは「ここまでにしよう」ということになって腰を下ろしてランチタイムにした。
ここからの展望も素晴らしい。結局、鶏冠山の標柱まで行ったのは7人だった。



岩場は登りよりも下りの方が注意が必要。
来た道を「こんなところ登ったっけ?」と言いながら気をつけて下った。
花かげの湯で汗を流し、予定より早く19時前に帰宮した。

関連記事