2014年05月25日
金時山でハイキング実習№1
ハイキング教室2014年度最初の実習「金時山」に
教室メンバー13名、スタッフ4名の計17名で行って来た。

晴れの予報に反し曇り空。
十里木あたりでは霧雨に出会うがなんとか持ちそう。
車3台に分乗し「金時神社」登山口の駐車場に着くと
予想はしていたが満車状態。
幸い道路脇の臨時の有料Pに3台滑り込みセーフ。




神社で登山の安全を祈願し樹林帯を歩き始めるが、
前後して団体が連なり、登る人、下る人が交錯し、
シーズン中の富士山並みの混雑。








急登は続くが曇り空に加え涼しい風が心地よい。
山頂は予想通りの人波。


だが富士山もうっすらではあるが西の正面に見え、
箱根の全貌が手に取るように見える大展望。

休憩場所を確保し思い思いに昼食。
そんな中、担当が用意した「お汁粉」が振る舞われた。
茶屋の前で集合写真を撮り「長尾山」経由「乙女峠」から「乙女口」に下山した。











温泉は裾野にある大きな施設に立ち寄ったが
観光バスが何台も立ち寄るところで大変な混みようであった。
全員満足、無事の帰宅となり大成功でした。
あさぎり山の会 ハイキング教室スケジュール
教室メンバー13名、スタッフ4名の計17名で行って来た。
晴れの予報に反し曇り空。
十里木あたりでは霧雨に出会うがなんとか持ちそう。
車3台に分乗し「金時神社」登山口の駐車場に着くと
予想はしていたが満車状態。
幸い道路脇の臨時の有料Pに3台滑り込みセーフ。
神社で登山の安全を祈願し樹林帯を歩き始めるが、
前後して団体が連なり、登る人、下る人が交錯し、
シーズン中の富士山並みの混雑。
急登は続くが曇り空に加え涼しい風が心地よい。
山頂は予想通りの人波。
だが富士山もうっすらではあるが西の正面に見え、
箱根の全貌が手に取るように見える大展望。
休憩場所を確保し思い思いに昼食。
そんな中、担当が用意した「お汁粉」が振る舞われた。
茶屋の前で集合写真を撮り「長尾山」経由「乙女峠」から「乙女口」に下山した。
温泉は裾野にある大きな施設に立ち寄ったが
観光バスが何台も立ち寄るところで大変な混みようであった。
全員満足、無事の帰宅となり大成功でした。

あさぎり山の会 ハイキング教室スケジュール