2014年11月16日

ハイキング教室実習「金峰山」

11月16日(日)、ハイキング教室で「金峰山」に行って来た。
メンバーは教室の生徒13名、スタッフ5名の計18名。
3台の車に分乗し富士宮市役所を出発。「大弛峠」の登山口に向かう。
9時過ぎ駐車場に到着する。
すでに満杯で路駐が目だつが隙間になんとか滑り込ませる。
ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」
天気は快晴、雲ひとつ見当たらない絶好の”山”日より。
積雪、凍結も心配されたが「霜」がコチコチに残っている程度で大変歩きやすい登山道が続く。
ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」
「朝日岳」手前の「大ナギ」の岩稜帯からは「富士山」の大展望を楽しんだ。
山頂手前の巨石群を超えると「金峰山」のシンボル「五丈岩」がどっしりと構えた姿が目に飛び込んでくる。
近づくとその大きさに皆圧倒されていたようだ。
ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」
ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」
天気は快晴だが風は冷たく「冬」慣れしていない身体には応える。
防寒着を羽織り「五丈岩」のかげで「昼食」をとった。
と、そこへ「廻り目平」から登ったというあさぎりの会員4名が応援に駆けつけてくれた。
本当に来たんだと目を疑ったがそれは紛れもなくあの「山Baka」のメンバーだった。
ありがと、お疲れ様でした。
ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」ハイキング教室実習「金峰山」
往復5時間、標高差230メートル(ただし累積の標高差は730メートル)、
歩行距離9.1キロメートルはハイキング教室には丁度良い山行となったのではないか。
リーダー、スタッフのみなさんのご協力に(謝)。



同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事画像
初日の出山行「パノラマ台」
大蔵経寺山
八高山
忘年山行「杓子山」
荒船山
ハイキング教室「満観峰」
同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事
 初日の出山行「パノラマ台」 (2019-01-01 20:00)
 大蔵経寺山 (2018-12-24 20:00)
 八高山 (2018-12-16 20:00)
 忘年山行「杓子山」 (2018-12-09 20:00)
 荒船山 (2018-12-02 20:00)
 ハイキング教室「満観峰」 (2018-11-25 20:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイキング教室実習「金峰山」
    コメント(0)