2015年05月31日
ハイキング教室実習「飯盛山」
2015年度初めてのハイキング教室の実習を、
南八ヶ岳の向かいにある清里の飯盛山(めしもりやま)で行った。
富士宮を7:00に出発。約2時間で登山口に到着した。

27名の大所帯のため、会スタッフが班長となり4班に分ける。
まず準備運動を行い、いざ登山開始。
新緑が進んだ白樺やカラマツの中の広く気持ちの良い登山道をゆっくりと登る。
カッコーや春蝉の声が山の息吹を感じさせてくれる。
約40分で平沢牧場の稜線に出て一休み。右にお椀を伏せたような飯盛山の頂上が見えて来た。
ここから柵を通って木のチップを敷き詰めた整備された幅広の登山道を登る。
ややきつく感じて来た頃、樹木帯を抜けて視界が開け、南に富士山や南アルプスの山々が姿を現した。
正面にこんもりとした飯盛山の全容が見える。
やがて左より平沢峠からの道を合わせて最後の登りとなり、
登山口から1時間20分で飯盛山山頂(1643m)に到着した。
頂上は道幅1m程しかなく、風が強い。各班毎に記念写真を撮り、下の鞍部で休憩となる。








西側正面の南八ヶ岳のガスも徐々に晴れ、
左から編笠山、権現岳、主峰・赤岳、横岳、硫黄岳などが大迫力の眺めとなる。
また、東には甲武信岳、金峰山、瑞牆山などの奥秩父の山々、
南に目をやると富士山から北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、鋸岳、鳳凰三山など
南アルプスの山々が見て取れる。
今まで気に留めなかったこの山だが、真近に迫る南八ヶ岳の山々を存分に楽しむには素晴らしい山である。
暫しの眺望を楽しんだ後、道脇に咲くオレンジ色のレンゲツツジやサクラソウ、
ズミなどの花を楽しみながら一登りし、15分程で平沢山(1653m)に着く。





下に野辺山の電波望遠鏡のパラボラアンテナ群や、
作付けが始まった高原レタスの白いビニールが一面に広がっている。
少し休憩しここから再び樹林の中を30分程下り、平沢峠駐車場に全員無事に下山する。





丁度お昼となり、子供たちの遠足で賑わう近くのシシ岩を見物した後、
南八ヶ岳の山々を目の前に昼食となった。
食べ終わった頃に会のスタッフからスイカの差し入れが有り、甘いスイカを頂戴した。心づくしに感謝。
この後、スタッフFさんから登山バックの中身について、
実際の登山道具での講習会が有り、とても参考となった。13:20に再びマイクロバスに乗り込み出発。
途中、須玉町の「おいしい学校」の立寄り湯で疲れを取り、16:45全員無事に富士宮市役所に到着した。
南八ヶ岳の向かいにある清里の飯盛山(めしもりやま)で行った。
富士宮を7:00に出発。約2時間で登山口に到着した。
27名の大所帯のため、会スタッフが班長となり4班に分ける。
まず準備運動を行い、いざ登山開始。
新緑が進んだ白樺やカラマツの中の広く気持ちの良い登山道をゆっくりと登る。
カッコーや春蝉の声が山の息吹を感じさせてくれる。
約40分で平沢牧場の稜線に出て一休み。右にお椀を伏せたような飯盛山の頂上が見えて来た。
ここから柵を通って木のチップを敷き詰めた整備された幅広の登山道を登る。
ややきつく感じて来た頃、樹木帯を抜けて視界が開け、南に富士山や南アルプスの山々が姿を現した。
正面にこんもりとした飯盛山の全容が見える。
やがて左より平沢峠からの道を合わせて最後の登りとなり、
登山口から1時間20分で飯盛山山頂(1643m)に到着した。
頂上は道幅1m程しかなく、風が強い。各班毎に記念写真を撮り、下の鞍部で休憩となる。
西側正面の南八ヶ岳のガスも徐々に晴れ、
左から編笠山、権現岳、主峰・赤岳、横岳、硫黄岳などが大迫力の眺めとなる。
また、東には甲武信岳、金峰山、瑞牆山などの奥秩父の山々、
南に目をやると富士山から北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、鋸岳、鳳凰三山など
南アルプスの山々が見て取れる。
今まで気に留めなかったこの山だが、真近に迫る南八ヶ岳の山々を存分に楽しむには素晴らしい山である。
暫しの眺望を楽しんだ後、道脇に咲くオレンジ色のレンゲツツジやサクラソウ、
ズミなどの花を楽しみながら一登りし、15分程で平沢山(1653m)に着く。
下に野辺山の電波望遠鏡のパラボラアンテナ群や、
作付けが始まった高原レタスの白いビニールが一面に広がっている。
少し休憩しここから再び樹林の中を30分程下り、平沢峠駐車場に全員無事に下山する。
丁度お昼となり、子供たちの遠足で賑わう近くのシシ岩を見物した後、
南八ヶ岳の山々を目の前に昼食となった。
食べ終わった頃に会のスタッフからスイカの差し入れが有り、甘いスイカを頂戴した。心づくしに感謝。
この後、スタッフFさんから登山バックの中身について、
実際の登山道具での講習会が有り、とても参考となった。13:20に再びマイクロバスに乗り込み出発。
途中、須玉町の「おいしい学校」の立寄り湯で疲れを取り、16:45全員無事に富士宮市役所に到着した。