スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年05月22日

檜洞丸

会山行 檜洞丸に参加してきました。参加者は7名となったため車1台で出発。
7:30頃、西丹沢自然教室に到着しましたが、路駐まであるような異常な車の多さ!
しかも警察や消防まで出動しており、事件か! と思ったところ、駐車場に祭壇と
神主さんの姿が・・・。そうです。この日は丹沢の山開きでした!
車はやむなく、この先の有料駐車場へ停めましたが、ここもほぼ一杯な状態。
次々と登山者が檜洞丸を目指していきます。

トイレ、出発準備、体操を済ませ、8:10スタート。少し車道を歩き登山口へ。
今日は快晴で登山日和。新緑の木漏れ日の中を心地よい薫風が流れ、快適な登山です。
しかし、人が多いこと多いこと。時間に余裕のある私たちはのんびり花見登山でしたが、
後からの追い越しや、下山者とのすれ違いでちょっとした富士山並みの盛況ぶりでした。
今回の登山の目的は、シロヤシオを見ることです。しばらくはシロヤシオはなく、もしか
したら散ってしまったのかと危ぶまれましたが、下山してきた登山者に聞くと、上の方は
見事だと情報を入手!中腹あたりからミツバツツジがちらほら見え始めたころに
、シロヤシオの花の散ったあとがあり、もう終わったのかと思ったところ、
その上には見事なシロヤシオの花が咲き誇ってました。堪能しながらのんびり登っていると、
後ろから警察の山岳救助の方が追い越してきました。その方のザックには記念の杭が
刺さっており、もしかして山頂で記念の杭を打つのでは・・・と期待してしまいました。
その後消防のレスキューの人たちも登っていきました。

11:20頃山頂へ到着。するとそこで山北町が檜洞丸登頂証明書を配布していました。
限定200枚とのことでしたが、160番目に無事ゲット!嬉しいサプライズでした。
山頂はたくさんの登山者でにぎわっていましたが、空いている場所を確保し昼食。
杭を持った警察官を探したら、仲間と昼食中でした。11:50警察と消防と山北町の人たちが
集まり、以前打ってあった杭を抜いて、新しい杭を打ち込みました。
最後の関係者の記念撮影に我があさぎり山の会も乱入し撮影してもらいました。

12:10下山開始。時間に余裕があったので周回コースも考えましたが、シロヤシオ
が見事だったので、ピストンに決定。行きとは違った目線でのシロヤシオを堪能しました。
下山では、登山者もまばらになり静かな行程でした。途中消防の人たちが追い越して
きたので、元気な女性陣はトンネルを作って見送ってあげました。

ゴーラ沢で一服し、行きで見かけた金ラン・銀ランを撮影して、14:50駐車場着。
いつものぶなの湯で汗を流し帰宅。
好天、紅白、金銀の花、サプライズなイベントと盛りだくさんなとっても楽しい登山でした。

  


Posted by あさぎり山の会 at 20:00Comments(0)その他山行報告2016年