スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年12月24日

城ケ崎シーサイドクライミング

12月24日、クリスマス・イブとは無縁のM子師匠、シロさん、ホナさん、ジョーの4人で
城ケ崎シーサイドへクライミングに行ってきました。
平日とあって、我々のほかには男女1組がいただけで貸切状態でした。
少し寒いかと思い、厚着で行きましたが、寒くなく、風もなく、クライミング日和でした。

フック船長10b、トムボーイ10dでアップ。終了点から降りてくると額に汗がにじむほどでした。
師匠はそのあとチョイかぶりのルーズガール10dへ。
このルート、下部10Mはノーピン。カムを途中セットしていきます。

そして、今日のメインイベント、クラックルートの「気分は最高」10cに。
まず師匠から。以前登ってるとはいえほとんどオンサイト状態です。
過去、下部でグランドフォールを目撃したこともあり、慎重に登ります。10分ほどで終了点へ。

次いで私の番です。カムが足りなくなると困るので、
ありったけのカムをぶら下げていきますが、重いです。
中間のテラスまでは順調でしたが、垂壁になってからてこずり、終了点手前で腕がパンプ。
幾度となく上り下りを繰り返し、ようやく終了点へ。
のどはカラカラ、ろれつが回らないほど、疲労困憊、ルート名と裏腹に、体はボロボロ。
クラックって難しいです。

昼飯の後は各自思い思いのルートに取りつく。
シロ・ホナ夫婦は「チリコンカン」12bで遊ぶ。師匠と私も一緒に入れてもらい楽しみました。
そのあと、「人生楽ありゃ苦もあるさ」という変わった名前のクラックルートにトライ。
このルートは楽々登ることができました。

登ったルート・・フック船長10b、気分は最高10c、トムボーイ10d、人生楽ありゃ苦もあるさ5.8、チリコンカン12b(2度)

穏やかな天気に恵まれ、のんびりと一日を過ごすことができました。
明日は、大掃除に気合を入れて頑張らなくっちゃ!!
そのあとは温泉で汗を流そうっと!!悪ガキ?おっと落書きジョーでした。












  


2014年12月14日

忘年山行「王岳」&忘年会

12月14日(日)、西湖の根場の里から王岳へ登りました。
(根場~鍵掛峠~王岳~堰堤~根場の周回コース)
目が覚めるような青空で、空気は冷たいものの陽だまり山行を楽しみました。




下山後は、いずみの湯で温まり、レイクサイトホテル西湖で忘年会。
副会長のお言葉、教育遭対部長の乾杯の音頭でスタート。
Eさんから始まった「今年を振り返って」のリレースピーチ。
そしてお待ちかねのゲーム。疲れを知らないメンバーの皆さんは、みんな真剣にチャレンジ。
続いてビンゴゲーム。休む暇もありません。
最後に罰ゲームの「ひょっこりひょうたん島」には、進んで罰を受けたい人が続出!!
ニコニコ顔で集合写真に納まってお開きとなりました。
参加のみなさん、お疲れ様でした。
(参加者:山行は39人、忘年会だけの人は3人。計42人でした。)








  


Posted by あさぎり山の会 at 18:00Comments(0)登山・ハイキング山梨県山行報告2014年

2014年12月07日

黒川鶏冠山

12/7(日)快晴 会員8名で山梨県甲州市 黒川鶏冠山へ雪上ハイキングに行ってきました。

7:00 富士宮市役所出発
9:10 柳沢峠駐車場着
うっすら雪あり、冬季トイレは1つのみ。

9:30 快晴の気持ち良い中、柳沢峠出発。
登山口には『熊出没注意』の看板。
積雪5cm位の雪を踏みしめて登山道を登る。

10:20 六本木峠、 なだらかな道をのんびり進む。
道標のない分岐では地図とコンパスで進む方向を確認しながら。

10:45 林道を横切り、誰にも会わない雪道を進む。
11:00 横手峠

11:30見晴台。 人工の展望台があるのかなと思ったら、これが天然の岩!
見晴岩の命名の方が相応しいのでは。みごとな展望を満喫。


11:45 突然の岩!これまで来た緩やかな道とは違い、
手足伸ばして今日の核心部へ。直ぐに急下り。

11:50 鶏冠山。山頂には朱塗りの祠。
岩が段々の山頂は定員8名で本日貸切。
風のない山頂でゆっくり昼食 360度の展望も貸切。

リーダーさんから切干し芋の差入。
久しぶりのハイキング参加のKさんは自作の箸を使用。
12:30 核心部の岩を、下る人 巻く人に分かれ、来た道を戻る。

途中、本日唯一の別の登山者とすれ違い。
14:20 柳沢峠駐車場着。
14:40 大菩薩の湯で汗を流しさっぱりと。
15:30 朝の車中で気になっていたワイナリーへの寄り道して、
運転手2人には申し訳ないけれど6人はちゃっかり試飲。
8人共お気に入りを見つけ買物。
18:00 富士宮市役所着。
心地良い雪上ハイキングでした。雪


  


Posted by あさぎり山の会 at 18:00Comments(0)登山・ハイキング山梨県山行報告2014年