2018年12月16日
八高山
12月16日(日)、会員11人で島田市川根の八高山へ行ってきました。
大井川鉄道家山駅近くの川根庁舎Pに車を止めて、家山駅から福用駅まで電車で移動。
駅のホームも切符も電車も昭和の感じがいっぱいです。
電車のドアがバスの様に開いたのにはびっくり!!!
8時40分、いよいよ登山開始。でも、地形図の破線の道を歩いたらかなり荒れていて、
みんなで歩くのには躊躇するくらい。どうやらその前を通り過ぎた白光神社から登れば
よかったようです。しばらく登ると神社からの道と合流。そこから山頂までは整備された道でした。
山頂には20人ほどの先客(藤枝の山登歩のみなさん)がいたので、私たちは写真を撮って、
その先のもう一つのピーク「天狗の座敷」でお昼にしました。11時55分~12時30分。
そこから家山に向かう人は少ないらしく、山頂までの道とはだいぶ様子が違っていました。
激しい下りを含めて1時間弱でカザンタオ峠に。ここからはフラットな林道です。
ところが、林道を少し歩いたところで足に不調が出た人がいました。
でも、幸い、しばらく休むと自力で歩くことができました。前山集落からは近道の旧道を行く予定。
しかし、ここで痛恨の道間違い!!茶畑で行き止まり。引き返して集落の人に聞くと、
「その道は40年くらい使ってない」とのこと。ネットでは歩いている人もいるので行けない事も無いとも
思ったけれど、すでに15時を過ぎているので、車道を行くことに決定。
そして、16時40分、なんとか明るいうちに駐車場に着くことができました。
川根温泉で身体を温め、富士宮市役所19時20分着でした。(^_^.)

















大井川鉄道家山駅近くの川根庁舎Pに車を止めて、家山駅から福用駅まで電車で移動。
駅のホームも切符も電車も昭和の感じがいっぱいです。
電車のドアがバスの様に開いたのにはびっくり!!!
8時40分、いよいよ登山開始。でも、地形図の破線の道を歩いたらかなり荒れていて、
みんなで歩くのには躊躇するくらい。どうやらその前を通り過ぎた白光神社から登れば
よかったようです。しばらく登ると神社からの道と合流。そこから山頂までは整備された道でした。
山頂には20人ほどの先客(藤枝の山登歩のみなさん)がいたので、私たちは写真を撮って、
その先のもう一つのピーク「天狗の座敷」でお昼にしました。11時55分~12時30分。
そこから家山に向かう人は少ないらしく、山頂までの道とはだいぶ様子が違っていました。
激しい下りを含めて1時間弱でカザンタオ峠に。ここからはフラットな林道です。
ところが、林道を少し歩いたところで足に不調が出た人がいました。
でも、幸い、しばらく休むと自力で歩くことができました。前山集落からは近道の旧道を行く予定。
しかし、ここで痛恨の道間違い!!茶畑で行き止まり。引き返して集落の人に聞くと、
「その道は40年くらい使ってない」とのこと。ネットでは歩いている人もいるので行けない事も無いとも
思ったけれど、すでに15時を過ぎているので、車道を行くことに決定。
そして、16時40分、なんとか明るいうちに駐車場に着くことができました。
川根温泉で身体を温め、富士宮市役所19時20分着でした。(^_^.)