2018年11月25日

ハイキング教室「満観峰」

11月25日ハイキング教室満観峰地図読み登山。久し振りに電車で行きました。
富士宮駅6時25分発の電車に、其々が家から近い駅で乗り安倍川駅で下車。
駅を出て地図読み開始。7時50分駅前街中より出発して地図を片手に井尻登山口に向かう。
地図に書かれているよりも山道が多く、迷いもするが朝鮮岩9時30分到着する。休憩と地図読み。
富士山の展望を楽しみ出発。此処からは登り下りのある尾根を歩く。
急な下りもありハイキング教室では少しハードかな?。
地理院地図には名のない山、450m丸子富士の直登ルートを嫌い南斜面の巻き道を辿る。
此の登山道も地図には書かれていない。そろそろ満観峰かな、と思う登りになると小坂から登って
来るルートに合流する、と満観峰あと少しの標識あり。表示通り少し登れば満観峰11時10分到着。
腹減った~(*^_^*)即ランチタイムにはいりました。
お腹を満たしてしっかり休み富士山バックに記念撮影して、地図読み開始
「周囲の地形から現在地を割出す」校長先生の指導でみんな解ったかな・・・・?。
下山は12時13分小坂に下る。耕作放置された茶畑の中を下り舗装された林道に出る。
長い林道を歩きも、無人販売に立ち寄り、神社に立ち寄り、ミカン畑でみかんを評価し味見をして、
大きなみかん6個200円で購入する。大きいが水っぽいみかんでした。味見したみかんの方が
美味しかったですよ。街中ウオッチングも飽きて来た頃にやっと14時30分用宗駅到着。
電車に駆けこみ乗って無事に帰って来ました。色々とあり楽しかった一日でした。お疲れ様でした。ハイキング教室「満観峰」ハイキング教室「満観峰」ハイキング教室「満観峰」ハイキング教室「満観峰」ハイキング教室「満観峰」






同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事画像
初日の出山行「パノラマ台」
大蔵経寺山
八高山
忘年山行「杓子山」
荒船山
黒滝山とトヤ山
同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事
 初日の出山行「パノラマ台」 (2019-01-01 20:00)
 大蔵経寺山 (2018-12-24 20:00)
 八高山 (2018-12-16 20:00)
 忘年山行「杓子山」 (2018-12-09 20:00)
 荒船山 (2018-12-02 20:00)
 黒滝山とトヤ山 (2018-11-18 20:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハイキング教室「満観峰」
    コメント(0)