スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年07月31日

妙高山と火打山

7月30日~31日、新潟の名峰「妙高山と火打山」へ会員6名で行って来た。
予報では二日間ともに「曇り」。雨もやむなしと覚悟して出発。笹ヶ峰の登山口から歩き始める。
予報通り「曇り」、樹林帯は風が無く蒸し暑い。「黒沢橋」、「十二曲がり」を過ぎ「富士見平」に着く。
一休みして「黒沢ヒュッテ」に進路をとる。広~い「黒沢湿原」を進むと今夜の宿「黒沢ヒュッテ」に到着。


昼食後ザックをデポし「妙高山」に向かう。「大倉乗越」から「激下り」。
正面にあるはずの「山頂」はガスで見えず、おまけに「雨」になる。
「長助池分岐」で一休みし最後の登りに取りつく。
岩場には「ミヤマシャジン」やら「ヒメシャジン」の群落がずっと続く。
最後岩場を越えると「北峰」山頂。「南峰」も目の前に見えるので行ってみる。こちらの方が少し高い。
集合写真を撮っていると「遠雷」が聞こえ始める。長居は無用、速攻で引き返す。
「大倉乗越」あたりまで来ると再び「雨」。ここは雨地帯のようだ。

小屋に戻って夕食前のお酒で寛ぐが、某大手企業の若手社員たちと盛り上がる夕食は
超豪勢で超満足。だが翌日の朝食は「クレープ」一色。これには参った参った。
出発前に例のメンバーと「歌付きラヂオ体操」、それなりに楽しい。再開を約束して別れた。
彼らは「燕温泉」へ下山。我々はいざ「火打山」へ。いきなり進路を間違え大笑い。
最初のピーク「茶臼岳」を越え下ると「高谷池」の湿原に出た。絵のような風景にしばし見とれる。
少し登って進むと「お花畑」の先に「火打山」が見えてくる。
一旦「天狗の庭」に下りここからじわじわと登りが始まる。
「天狗の庭」の池塘に映る「逆さ火打山」は風景画の世界だ。
「天狗の庭」を見下ろしながら最後の登りを越えると「火打山」の山頂に到着。


今日は朝から青空が続くが、山頂に着くと下界はガスの中、「妙高山」は見えずだった。
が噴煙を上げる「焼山」が猛々しい姿で浮かび上がっていた。これには感動した。

山頂でまったりしたあと下山を開始。「高谷池ヒュッテ」で早い昼食をとり、
そのあとはたんたんと下る。「富士見平」を過ぎた辺りで大粒の雨、
あわてて合羽を着て足早に下る。「笹ヶ峰」の駐車場に着いた頃には雨は止み青空に戻った。
帰り道沿いの「苗名の湯」で汗を流しその近くの蕎麦やで豪華な「天ぷら蕎麦」を頂き岐路に着いた。
  


Posted by あさぎり山の会 at 20:00Comments(0)登山・ハイキングその他山行報告2016年