2017年01月15日
労山静岡県連の交流ハイキング
1月15日、蒲原の大平山へ行ってきました。
労山の静岡県連の交流ハイクです。県下から仲間が100人以上集まりました。
東部ブロックが担当なので、それぞれの会が20人分の豚汁を用意しました。
わがあさぎり山の会の豚汁も美味しくできました。。
お腹が満たされたら交流会です。理事長のあいさつの後、懐かしいフォークダンスを楽しみました。
初めはどうなることかと思いましたが、やっているうちに形になってきました。
お開きの後、三々五々下山開始。あさぎりのメンバーは大師公園に下りて富士川駅へ向かいました。
富士宮駅 7:10==新蒲原駅7:45~50・・・大平山9:45~13:00・・・
大師公園13:20~25・・・実相院14:10・・・富士川駅14:40~15:04
==富士駅15:07~10==富士宮駅15:30














*大師公園から下りる途中に飴細工のような「シモバシラ」がありました。
シソ科の多年草のシモバシラです。茎から鰭状(ひれじょう)に氷が張りだし、まさしく霜柱になって
氷の彫刻を作ります。これは茎の維管束の中の水が凍って茎の外に飛び出したものです。
一度これができると茎の構造は壊れるので、一年に一度だけできるわけです。
見事なものができるのは、初めての寒波で急激に冷え込んだときに限ります。
シモバシラは関東以西に分布する植物です。
労山の静岡県連の交流ハイクです。県下から仲間が100人以上集まりました。
東部ブロックが担当なので、それぞれの会が20人分の豚汁を用意しました。
わがあさぎり山の会の豚汁も美味しくできました。。
お腹が満たされたら交流会です。理事長のあいさつの後、懐かしいフォークダンスを楽しみました。
初めはどうなることかと思いましたが、やっているうちに形になってきました。
お開きの後、三々五々下山開始。あさぎりのメンバーは大師公園に下りて富士川駅へ向かいました。
富士宮駅 7:10==新蒲原駅7:45~50・・・大平山9:45~13:00・・・
大師公園13:20~25・・・実相院14:10・・・富士川駅14:40~15:04
==富士駅15:07~10==富士宮駅15:30
*大師公園から下りる途中に飴細工のような「シモバシラ」がありました。
シソ科の多年草のシモバシラです。茎から鰭状(ひれじょう)に氷が張りだし、まさしく霜柱になって
氷の彫刻を作ります。これは茎の維管束の中の水が凍って茎の外に飛び出したものです。
一度これができると茎の構造は壊れるので、一年に一度だけできるわけです。
見事なものができるのは、初めての寒波で急激に冷え込んだときに限ります。
シモバシラは関東以西に分布する植物です。