2017年05月20日
滝子山バリルート地図読み
5月20日、会員9名で「滝子山」バリルート地図読リベンジに行ってきました。
昨年は浜立尾根下りで、尾根分岐を見失い更にトラバースポイントも見失うという失敗をしてしまった。
今回はその反省とリベンジに燃えるMリーダーの執念が勝りノーミスで通過。
逆に何か物足りない印象すら残ったのはなぜだろう?
昨年は大量の落ち葉で踏み跡を見失う事たびたび。ルーファイに大変苦労した記憶がよみがえる。
今回はその落ち葉がだいぶこなれてきて
踏み跡が不鮮明ながら見失う事も少なかった事が幸いしたようだ。
さらに、以前はほとんど人の入らないルートが変化を求めたチャレンジャーが大勢入るようになり
今では実線ルートに変わりつつあるようだ。
途中で出合った高齢の登山者がつぶやいていたのが記憶に残った。
また今回は尾根分岐を右折し「すみ沢ルート」の一般道に合流するルートを選択。
しかしこちらは部分的に踏み跡の不鮮明な急な下りが連続。
「登りには使いたくないね」などと言いながら下ると一般道に合流。
すぐに橋を越え「道証地蔵」に出て林道を下り、執念のリベンジ(?)は終了した。
新しいルートの発見や浜立岩の大展望など楽しめる地図読みとなりました。













昨年は浜立尾根下りで、尾根分岐を見失い更にトラバースポイントも見失うという失敗をしてしまった。
今回はその反省とリベンジに燃えるMリーダーの執念が勝りノーミスで通過。
逆に何か物足りない印象すら残ったのはなぜだろう?
昨年は大量の落ち葉で踏み跡を見失う事たびたび。ルーファイに大変苦労した記憶がよみがえる。
今回はその落ち葉がだいぶこなれてきて
踏み跡が不鮮明ながら見失う事も少なかった事が幸いしたようだ。
さらに、以前はほとんど人の入らないルートが変化を求めたチャレンジャーが大勢入るようになり
今では実線ルートに変わりつつあるようだ。
途中で出合った高齢の登山者がつぶやいていたのが記憶に残った。
また今回は尾根分岐を右折し「すみ沢ルート」の一般道に合流するルートを選択。
しかしこちらは部分的に踏み跡の不鮮明な急な下りが連続。
「登りには使いたくないね」などと言いながら下ると一般道に合流。
すぐに橋を越え「道証地蔵」に出て林道を下り、執念のリベンジ(?)は終了した。
新しいルートの発見や浜立岩の大展望など楽しめる地図読みとなりました。












