2017年08月27日
ハイキング実習「蓼科山」
8月27日(日)、ハイキング教室の実習で蓼科山へ行きました。
参加者は、実習生15人、会員6人の合計21人です。
机上学習で地形図の見方をやったので、今回はコンパスを使わないで地形図と実際の場所を
照合したり、これから歩く場所の様子を予想したりする実習です。
照合できそうな場所を4か所設定し、4つのグループが先頭を交代しながら歩きました。
チェックポイントでは「なぜそこなのか」という条件を複数考えて意見交換もしました。
急登は予想できても登山道の状態は分からない事(岩がごろごろなど)や地図には書いてないが
実際には道があった事など、いろいろと発見があったようです。
4回目の実習にして初めて晴天の山行に「やっぱり山は晴れているのがいいね!!」という声も。
蓼科山荘から山頂までの急登では、慣れない岩場歩きで大変だった方もいたようですが、
山頂からの展望に満足の笑顔でした。
<行程>
富士宮市役所6:00==諏訪南IC==大河原峠9:00~20・・・蓼科山荘11:00~15・・・
山頂11:55~12:35・・・大河原峠14:35==縄文の湯15:45~16:45==富士宮市役所18:45















参加者は、実習生15人、会員6人の合計21人です。
机上学習で地形図の見方をやったので、今回はコンパスを使わないで地形図と実際の場所を
照合したり、これから歩く場所の様子を予想したりする実習です。
照合できそうな場所を4か所設定し、4つのグループが先頭を交代しながら歩きました。
チェックポイントでは「なぜそこなのか」という条件を複数考えて意見交換もしました。
急登は予想できても登山道の状態は分からない事(岩がごろごろなど)や地図には書いてないが
実際には道があった事など、いろいろと発見があったようです。
4回目の実習にして初めて晴天の山行に「やっぱり山は晴れているのがいいね!!」という声も。
蓼科山荘から山頂までの急登では、慣れない岩場歩きで大変だった方もいたようですが、
山頂からの展望に満足の笑顔でした。
<行程>
富士宮市役所6:00==諏訪南IC==大河原峠9:00~20・・・蓼科山荘11:00~15・・・
山頂11:55~12:35・・・大河原峠14:35==縄文の湯15:45~16:45==富士宮市役所18:45