2018年01月01日
初日の出山行「パノラマ台」
会員9人で精進湖畔のパノラマ台へ行ってき。恒例の初日の出山行。
午前3時半、富士宮市役所出発。順調に精進湖畔に着いたが、いつものあの広い駐車場からは
車があふれている!!(まさかパノラマ台も竜ヶ岳なみか!?)湖畔に下りると車を止める余裕は
あったが、辺りはテントや車がいっぱい。数年前までは閑散としていたのに…。(帰宅してネットで
調べたところ、精進湖は湖畔からの日の出が美しいと評判になっていた。日の出の時刻前後は
人と車でものすごい事になっていたようです。)
身支度をして4:40歩き出した。山に入ると人影は無い心配していた凍結も無く、6時頃無事に
到着した。暗闇には数人の人影があるだけ。富士山の上空は群青色に染まり、明るい星が幾つか
瞬いている。富士山の両裾はオレンジ色に細く輝いていた。早速テントを張って中に潜り込んだ。





お蕎麦のつゆを温め、お雑煮の準備。それぞれに持ち寄ったものを広げる。つゆはすぐに温まり、
なます・伊達巻・煮物・栗きんとん・鯛のちくわ・・・などを食べているうちに具だくさんのお雑煮の
出来上がり。外がだいぶ明るくなり人の声も多くなってきたが、まだ大丈夫。日の出には時間がある。
鍋とお皿が空に近づいて来たので、みんなでテントを出た。寒い!!でも、風が無くて元日にしては
そう寒くもない。王岳や十二ヶ岳方面の山が陽光に染まってきた。もうすぐだ。「きた、きた!!」と
誰かの声。富士山の左の裾の一点が少しづつ明るさを増してきた。今年の太陽が生まれ出てくる
瞬間だ。空気が揺れて温かい光で包まれていくのを感じた。今年も良い年でありますように!




やっぱり初日の出は特別。今年も見ることができて良かった!!冷え切った体を縮こませながら
テントに入った。KさんとMさんがお抹茶を用意してくれた。Eさん特製の赤い毛氈がお正月気分を
盛り上げた。「もう一服ください」おかわり続出。テントを撤収して8時に下山開始。さすがに駐車場の
車は減っていたが、これからは精進湖畔も初日の出でごった返すだろうな。9時に帰路につき、9:40、
富士宮市役所に到着した。




午前3時半、富士宮市役所出発。順調に精進湖畔に着いたが、いつものあの広い駐車場からは
車があふれている!!(まさかパノラマ台も竜ヶ岳なみか!?)湖畔に下りると車を止める余裕は
あったが、辺りはテントや車がいっぱい。数年前までは閑散としていたのに…。(帰宅してネットで
調べたところ、精進湖は湖畔からの日の出が美しいと評判になっていた。日の出の時刻前後は
人と車でものすごい事になっていたようです。)
身支度をして4:40歩き出した。山に入ると人影は無い心配していた凍結も無く、6時頃無事に
到着した。暗闇には数人の人影があるだけ。富士山の上空は群青色に染まり、明るい星が幾つか
瞬いている。富士山の両裾はオレンジ色に細く輝いていた。早速テントを張って中に潜り込んだ。
お蕎麦のつゆを温め、お雑煮の準備。それぞれに持ち寄ったものを広げる。つゆはすぐに温まり、
なます・伊達巻・煮物・栗きんとん・鯛のちくわ・・・などを食べているうちに具だくさんのお雑煮の
出来上がり。外がだいぶ明るくなり人の声も多くなってきたが、まだ大丈夫。日の出には時間がある。
鍋とお皿が空に近づいて来たので、みんなでテントを出た。寒い!!でも、風が無くて元日にしては
そう寒くもない。王岳や十二ヶ岳方面の山が陽光に染まってきた。もうすぐだ。「きた、きた!!」と
誰かの声。富士山の左の裾の一点が少しづつ明るさを増してきた。今年の太陽が生まれ出てくる
瞬間だ。空気が揺れて温かい光で包まれていくのを感じた。今年も良い年でありますように!
やっぱり初日の出は特別。今年も見ることができて良かった!!冷え切った体を縮こませながら
テントに入った。KさんとMさんがお抹茶を用意してくれた。Eさん特製の赤い毛氈がお正月気分を
盛り上げた。「もう一服ください」おかわり続出。テントを撤収して8時に下山開始。さすがに駐車場の
車は減っていたが、これからは精進湖畔も初日の出でごった返すだろうな。9時に帰路につき、9:40、
富士宮市役所に到着した。