2014年10月12日

兜岩クライミング

10月12日、甲府近郊の兜岩の岩場にクライミングに行きました。
兜岩クライミング兜岩クライミング兜岩クライミング兜岩クライミング
兜岩は、富士宮からも精進湖経由で行けば、1時間半弱と比較的近く、
ルートも初級者から上級者まで楽しめるお手頃な岩場です。
メンバーはクラック師匠のMちゃん、雨男のSさんと落書きジョーの三人です。
アップは名前もルートの内容も素晴らしい「薫風」10a,
掛かりの良いカチをつないだ気持ち良いルートです。
振り返ると、緑豊かな?ゴルフ場が見渡せます。
その後、SさんとMちゃんのとりあえずの目標ルートに移動。
Sさんは11bの「プリムオブスカル」にオンサイトトライ。
細かいカチをつなぎながら足さばきの重要な好ルート。
出だしで悩み、中間部の核心で悩み、何とかトップアウト。
次回に望みをつなげました。
次いでMちゃんは前回苦戦した「由布姫」10dにトライ。
実力から登れて当然のルート。なぜか前回門前払い。
でも、今回はモチが違いました。核心で魂のデッド、ガバに手がかかり、無事レッドポイント。
登れて当然だー!フェース師匠からの一言。
少し休んで昼飯前に片付けようと、Sさん渾身のトライ。
下からの声援の甲斐と、本人の気合で、なんと11b2撃!ドキドキをありがとう!
昼飯の後は、2階の岩に移動。
11cの「テントウムシのレクイエム」に二人でトライ。
Mちゃんは核心まで危なげなく達し、その後核心部分でテンション。
その後、2回目のトライでは、終了点手前まで達しが惜しくもフォール。
でも3回目に見事レッドポイント。ときめきをありがとう!
Mさんは2回トライも核心手前でムーブの組み立てに悩み、フォール!
本人の弁、「登れないルートじゃない」そうだよ!その意気、クライミングは根性です。
私は?「フィジカルアップ」12aトライも跳ね返されました。
フィジカルアップしてません。ダウンしてます。
なんだかんだ言いながら、初秋の風を感じながら楽しいクライミングを楽しんだ一日でした。
あした、台風くるんだよなー    落書きジョーでした。



同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事画像
初日の出山行「パノラマ台」
大蔵経寺山
八高山
忘年山行「杓子山」
荒船山
ハイキング教室「満観峰」
同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事
 初日の出山行「パノラマ台」 (2019-01-01 20:00)
 大蔵経寺山 (2018-12-24 20:00)
 八高山 (2018-12-16 20:00)
 忘年山行「杓子山」 (2018-12-09 20:00)
 荒船山 (2018-12-02 20:00)
 ハイキング教室「満観峰」 (2018-11-25 20:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
兜岩クライミング
    コメント(0)