2015年02月01日

高根山・寝姿山

2月1日(日)に会山行で、伊豆の高根山・寝姿山へ行きました。
高根山・寝姿山高根山・寝姿山
蓮台寺からのコースは一般的ですが、稲梓からのコースを計画しました。
このコースは10年前と7年前にも行ったことがあります。
その時も途中の道が不明瞭だったので、
稲梓峠手前の別荘(?)までは道を探すことを覚悟していました。
しかし、今回は、7年前よりもかなり不明瞭になっていて、
その先も道探しが続きました。
高根山手前の石地蔵を見た時にはホッとして思わず手を合わせました。
高根山・寝姿山高根山・寝姿山高根山・寝姿山高根山・寝姿山
高根山・寝姿山高根山・寝姿山高根山・寝姿山高根山・寝姿山
高根山・寝姿山高根山・寝姿山高根山・寝姿山高根山・寝姿山
ネットで検索しても最近の記事は無く、
14年前の「新ハイキング」の記事と7年前の会山行の記録をコピーして持参。
地形図とコンパスと資料で確認しながら進みました。
稲梓峠から蓮台寺からの分岐までは踏み跡が薄く、
あっても途中で獣道との見分けがつかなくなりました。
(7年前は40分で行けた道のりに2時間かかりました。)
特に303mのピークから下りになる所は、
なだらかなので進む方向の見極めがつきにくかったです。
そういう場所では慎重に、いくつかの情報を確認しながら進むことが必要です。
どうしても判断に自分の期待が入ってしまいがちなので、
冷静に地図と地形を読むことが大切です。
確信が持てなかったので、
303mのピークに引き返して仕切り直したことは良かったと思います。
本当に良い勉強になりました。
高根山・寝姿山高根山・寝姿山高根山・寝姿山高根山・寝姿山
高根山・寝姿山高根山・寝姿山
高根山からは大海原に浮かぶ伊豆七島を眺めながらのお昼。
たくさんのお地蔵さんに見守られながらの日向ぼっこでした。
高根山・寝姿山高根山・寝姿山高根山・寝姿山高根山・寝姿山高根山・寝姿山
帰りは湯が野温泉の国民宿舎かわづに立ち寄りました。
築50年の古い建物ですが、
温泉はすぐ横に52度の源泉があり、とてもいい湯です。(500円)
でも、3月20日で閉館するとか。残念です。



同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事画像
初日の出山行「パノラマ台」
大蔵経寺山
八高山
忘年山行「杓子山」
荒船山
ハイキング教室「満観峰」
同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事
 初日の出山行「パノラマ台」 (2019-01-01 20:00)
 大蔵経寺山 (2018-12-24 20:00)
 八高山 (2018-12-16 20:00)
 忘年山行「杓子山」 (2018-12-09 20:00)
 荒船山 (2018-12-02 20:00)
 ハイキング教室「満観峰」 (2018-11-25 20:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高根山・寝姿山
    コメント(0)