2015年03月25日
ミツバ岳
3月25日(水)、会員5人で丹沢のミツバ岳へ行ってきました。

富士宮7時発。丹沢湖畔の世附Pに8:30着。
猛禽類を写真に収めるために待つ人や登山者でなかなかの賑わい。
開き始めた湖畔の桜を見ながら歩き出す。(8;40)

滝壺橋横の登山口から登り出す。(8:50)
いきなりの急登だが、土は乾いているので滑らない。
20分くらい登ると林の中にミツマタが現れ始めた。




山頂付近はミツマタの大群落。
満開に近いがまだ開き切っていない部分もあるのでしばらく楽しめそう。
雪がたっぷりついている富士山を眺めながらの花見。(10:00~10)




しばらくミツマタを楽しんで、権現山を目指す。
緩やかな稜線歩きの後、標高差200m弱の登り。




山頂では先客が目刺しでも焼いているのかいい匂いがしていた。
私たちもお昼にした。(11:00~30)




下りは東電の発電所の所へ下りるコース。コンパスを合わせスタート。
勾配が急な所が続くので気をつけて下った。13時下山。





車道を駐車場まで戻った。(13;20)
駐車場でカメラをセットしていたおじさんに猛禽類の写真を見せてもらった。
ぶなの湯は定休日だったので、その近くのあしがら荘で入浴(500円)。
富士宮着16時だった。
富士宮7時発。丹沢湖畔の世附Pに8:30着。
猛禽類を写真に収めるために待つ人や登山者でなかなかの賑わい。
開き始めた湖畔の桜を見ながら歩き出す。(8;40)
滝壺橋横の登山口から登り出す。(8:50)
いきなりの急登だが、土は乾いているので滑らない。
20分くらい登ると林の中にミツマタが現れ始めた。
山頂付近はミツマタの大群落。
満開に近いがまだ開き切っていない部分もあるのでしばらく楽しめそう。
雪がたっぷりついている富士山を眺めながらの花見。(10:00~10)
しばらくミツマタを楽しんで、権現山を目指す。
緩やかな稜線歩きの後、標高差200m弱の登り。
山頂では先客が目刺しでも焼いているのかいい匂いがしていた。
私たちもお昼にした。(11:00~30)
下りは東電の発電所の所へ下りるコース。コンパスを合わせスタート。
勾配が急な所が続くので気をつけて下った。13時下山。
車道を駐車場まで戻った。(13;20)
駐車場でカメラをセットしていたおじさんに猛禽類の写真を見せてもらった。
ぶなの湯は定休日だったので、その近くのあしがら荘で入浴(500円)。
富士宮着16時だった。