2015年09月26日
富士山精進湖登山道
「あさぎり山の会」12名の参加で精進口から富士登山(五合目までですが)をしました。
市役所5時集合~登山口6時発です。五合目は13時でした。
一週間前から予報では傘マーク。雨の心配が大ありでしたが、霧雨程度ですんで良かったです。
普通富士登山と言えば五合目から登るものですが、何に感化されたか一筆書きとかで一合目からです。
50年も前なら、富士吉田駅から、背負子に食料、テント、ザイルと50kの荷を背負って登るが、
もうそんなにも若くはないので使えるものは使って楽に登りたいのが本音です。
歩いて良かった青木ヶ原樹海。富士山原生林、苔むした樹林帯。
水たまりはヌタ場となり、そこは千と千尋の世界でした。
御師の先導で六根清浄を唱えながら登る富士講。
昔が偲ばれる苔むした石畳み、朽ちた山小屋。
先人たちの面影を感じながら歩いた精進口登山道でありました。

























市役所5時集合~登山口6時発です。五合目は13時でした。
一週間前から予報では傘マーク。雨の心配が大ありでしたが、霧雨程度ですんで良かったです。
普通富士登山と言えば五合目から登るものですが、何に感化されたか一筆書きとかで一合目からです。
50年も前なら、富士吉田駅から、背負子に食料、テント、ザイルと50kの荷を背負って登るが、
もうそんなにも若くはないので使えるものは使って楽に登りたいのが本音です。
歩いて良かった青木ヶ原樹海。富士山原生林、苔むした樹林帯。
水たまりはヌタ場となり、そこは千と千尋の世界でした。
御師の先導で六根清浄を唱えながら登る富士講。
昔が偲ばれる苔むした石畳み、朽ちた山小屋。
先人たちの面影を感じながら歩いた精進口登山道でありました。