2015年10月24日
桜峠~長者ケ岳
10月24日桜峠から長者ヶ岳まで歩いて来ました。
市役所5時集合して佐折に行き、車一台置いてから桜峠に行く。
朝霧で霞む桜峠、6時12分発。
富士山展望台からの富士も逆光と霞で霞んでいました。
一山越え、一山越えても、展望無きヒノキの山をひたすら歩く。
F夫妻の現地調査のお蔭で、道なき道を迷う事無くケモノ道を歩く。
峠の水たまりはぬた場となり人間の立ち入る所では無い様である。
山を越え、やせ尾根を歩き、また山を越え、のこぎり山を越えれば
紅葉と落ち葉の積もった登山道に出る。
少し登ると天子ヶ岳に着く、12時52分。
30分の昼食休憩し、2人は車回収のため佐折に下る。
3人のメンバーで長者ヶ岳までの一筆書きをする。
長者ヶ岳14時21分でした。
風もなく暖かい秋晴れの中良く歩きました。
休暇村富士まで車で迎えに行き、桜峠に戻る。



















市役所5時集合して佐折に行き、車一台置いてから桜峠に行く。
朝霧で霞む桜峠、6時12分発。
富士山展望台からの富士も逆光と霞で霞んでいました。
一山越え、一山越えても、展望無きヒノキの山をひたすら歩く。
F夫妻の現地調査のお蔭で、道なき道を迷う事無くケモノ道を歩く。
峠の水たまりはぬた場となり人間の立ち入る所では無い様である。
山を越え、やせ尾根を歩き、また山を越え、のこぎり山を越えれば
紅葉と落ち葉の積もった登山道に出る。
少し登ると天子ヶ岳に着く、12時52分。
30分の昼食休憩し、2人は車回収のため佐折に下る。
3人のメンバーで長者ヶ岳までの一筆書きをする。
長者ヶ岳14時21分でした。
風もなく暖かい秋晴れの中良く歩きました。
休暇村富士まで車で迎えに行き、桜峠に戻る。