2015年12月05日

毛無山~竜ケ岳

12月5日(土)、「静岡の山一筆書き『毛無山~竜ヶ岳』」を実施した。参加者は会員5名。
「竜ヶ岳」登山口に車一台をデポし、「毛無山」登山口から始める。
スタート時はまだうす暗いなかヘッデンで歩き出すがすぐに明るくなり「一合目」で日が登る。
ヘリポート上空には快晴の青空が広がり気持ちの良い樹林帯を山頂目指して登る。
登山口から2時間半、山頂到に着。
アップルパイとコーヒータイムで富士山と駿河湾の大展望を楽しむ。
一旦下って「大見岳」に向かうコースは展望が開けとても気持ちの良いコース。
「毛無山」山頂よりむしろ展望は良く「田貫湖」や「天子山塊」の稜線が見渡す事ができる。
途中に「毛無山最高点」があるが表示は無い。「大見岳」も手書きの表示あるのみで
「標柱」類は見当たらない。チョット残念だがなぜなのか?。
「タカデッキ」を越え「雨ヶ岳」に到着。「富士山」の展望は最高。ここで昼食。
ここから「端足峠」までは500mの激下りが続く。
途中眼下に「本栖湖」が樹間から見え隠れしてくる。「竜ヶ岳」が近づくとほどなく「端足峠」だ。
ここもまた展望の良い所だった。目の前の「竜ヶ岳」の西斜面をジグザグに登ると
深い笹に覆われた広い草原に出る。道は霜が解けて泥んこ道、
少し登ると笹が切れ広い山頂に到着する。時計は12時41分を指している。
大勢の登山者が休憩、昼食タイムをしている。360度の大展望のはずだが、
背丈ほどもある笹が邪魔をしている。背伸びをしながらしばし大展望の景色を堪能する。
13時07分下山を開始、14時12分「竜ヶ岳登山口」に無事下山「静岡の山一筆書き
『毛無山~竜ヶ岳』」の巻を終了する。天気は終日快晴、予報に反して風もなく最高の山行日よりとなりました。
毛無山~竜ケ岳毛無山~竜ケ岳毛無山~竜ケ岳毛無山~竜ケ岳毛無山~竜ケ岳
毛無山~竜ケ岳毛無山~竜ケ岳毛無山~竜ケ岳毛無山~竜ケ岳毛無山~竜ケ岳
毛無山~竜ケ岳毛無山~竜ケ岳毛無山~竜ケ岳毛無山~竜ケ岳毛無山~竜ケ岳
毛無山~竜ケ岳毛無山~竜ケ岳
コース記録
毛無山駐車場6:17→登山口6:28→毛無山8:58~9:21→大見岳9:37→タカデッキ10:08→
雨ヶ岳10:40~11:16→端足峠12:04→竜ヶ岳12:41~13:07→竜ヶ岳登山口14:12→ビラ本栖駐車場14:18
■歩行時間 8時間01分
■歩行距離 13.83km
■累積標高さ +1634.6m/-1575.2m



同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事画像
初日の出山行「パノラマ台」
大蔵経寺山
八高山
忘年山行「杓子山」
荒船山
ハイキング教室「満観峰」
同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事
 初日の出山行「パノラマ台」 (2019-01-01 20:00)
 大蔵経寺山 (2018-12-24 20:00)
 八高山 (2018-12-16 20:00)
 忘年山行「杓子山」 (2018-12-09 20:00)
 荒船山 (2018-12-02 20:00)
 ハイキング教室「満観峰」 (2018-11-25 20:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
毛無山~竜ケ岳
    コメント(0)