2016年05月07日

両神山「アカヤシオ」

5月7日(土)、会員15名、ゲスト1名の計16名で「両神山」のアカヤシオを見に行って来ました。
アカヤシオの開花情報を耳にするたび「両神山のアカヤシオ」はまだ残っているだろうか
と不安を抱きながらの出発だった。
6時、富士宮市役所を車2台に定員一杯のの8人づつ分乗し出発する。
八丁トンネルの登山口駐車場に9時過ぎに到着。心配していたスペースも十分ありホットする。
身支度、準備運動を済ませ9時半歩き出す。いきなりの急登にハーハーゼーゼー登り
八丁峠に10時21分着、お目当ての「アカヤシオ」がちらほら。小休止をし出発。
岩尾根、細尾根を進むとあるある「アカヤシオ」の群落が。
濃いピンク、薄いピンクと次々と良く手に現れ目を楽しませてくれる。
クサリ場が連続し順番待ちとなりじわじわと時間が押して行く。
「東岳」に着いたのは12時42分、30分の遅れで「昼食」をとる。
13時20分「両神山頂」に向け出発する。山頂に着いたのは14時丁度。
狭い山頂は大勢が休んでいてゆっくりできないので「集合写真」を撮り早々に下山を開始する。
八丁峠に戻り緊張がほぐれる。登山口駐車場には17時32分着。
計画より1時間半ほど押してしまったが全員無事下山。
山もアカヤシオも両方楽しむ山行となりました。
両神山「アカヤシオ」両神山「アカヤシオ」両神山「アカヤシオ」両神山「アカヤシオ」両神山「アカヤシオ」
両神山「アカヤシオ」両神山「アカヤシオ」両神山「アカヤシオ」両神山「アカヤシオ」両神山「アカヤシオ」
両神山「アカヤシオ」両神山「アカヤシオ」両神山「アカヤシオ」両神山「アカヤシオ」両神山「アカヤシオ」
両神山「アカヤシオ」両神山「アカヤシオ」両神山「アカヤシオ」
記録:富士宮市役所5:05→八丁トンネル登山口9:20着/9:30出発→八丁峠10:21~10:34→
行蔵峠11:20→西岳11:30→東岳12:42~13:20→両神山頂14:00~14:10→
東岳14:46~14:52→西岳15:52~15:57→行蔵峠16:09→八丁峠16:47~16:53
→登山口17:32→温泉19:00~20:00→富士宮市役所21:30



同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事画像
初日の出山行「パノラマ台」
大蔵経寺山
八高山
忘年山行「杓子山」
荒船山
ハイキング教室「満観峰」
同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事
 初日の出山行「パノラマ台」 (2019-01-01 20:00)
 大蔵経寺山 (2018-12-24 20:00)
 八高山 (2018-12-16 20:00)
 忘年山行「杓子山」 (2018-12-09 20:00)
 荒船山 (2018-12-02 20:00)
 ハイキング教室「満観峰」 (2018-11-25 20:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
両神山「アカヤシオ」
    コメント(0)