2016年05月15日
位牌岳~愛鷹山
5月15日(日)、会員14人で位牌岳~愛鷹山へ行ってきました。
富士宮市役所6時出発。新東名を使って登山口の水神社へ。
駐車場でUさんと合流。歩き始めは林道で、桃沢橋の所から登山道が始まりました。
稜線に出る少し手前まで谷を上り詰めます。広葉樹の林なので新緑がきれい。
途中、つるべ落としの滝に寄りました。標高が1000mを越えたあたりから
ツツジが姿を見せ始めました。ミツバツツジ、アシタカツツジが眩しいくらいに咲いています。
稜線からの展望も絶景でした。遠くは霞んでいましたが、見下ろした山肌には、
緑の海が広がっていました。まずは位牌岳を目指し、そこから引き返して
袴腰岳へ向かいました。ミツバツツジやアシタカツツジを眺めながらの快適な稜線歩き。
でも、途中でメンバーの1人に足のトラブル発生。
登りは厳しいようなので2人が付き添って一服峠へ戻り、
そこから柳沢橋へ下山する事にしました。11人は予定通り愛鷹山へ向かいました。
その後は順調に歩くことができました。
「愛鷹山」と言うと越前岳周辺を歩くことが多いと思いますが、
今日のコースもなかなかいいものでした。















<行程>
富士宮市役所6:00==水神社7:00~20・・・桃沢橋・・・つるべ落としの滝・・・
位牌岳10:40・・・昼食10:50~11:20・・・一服峠・・・
A(11人)袴腰岳12:30・・・馬場平・・・愛鷹山・・・柳沢橋・・・桃沢橋・・・水神社15:40頃
B(3人)袴腰岳12:30・・・一服峠12:57・・・柳沢橋14:20~35・・・桃沢橋・・・水神社15:15
富士宮市役所6時出発。新東名を使って登山口の水神社へ。
駐車場でUさんと合流。歩き始めは林道で、桃沢橋の所から登山道が始まりました。
稜線に出る少し手前まで谷を上り詰めます。広葉樹の林なので新緑がきれい。
途中、つるべ落としの滝に寄りました。標高が1000mを越えたあたりから
ツツジが姿を見せ始めました。ミツバツツジ、アシタカツツジが眩しいくらいに咲いています。
稜線からの展望も絶景でした。遠くは霞んでいましたが、見下ろした山肌には、
緑の海が広がっていました。まずは位牌岳を目指し、そこから引き返して
袴腰岳へ向かいました。ミツバツツジやアシタカツツジを眺めながらの快適な稜線歩き。
でも、途中でメンバーの1人に足のトラブル発生。
登りは厳しいようなので2人が付き添って一服峠へ戻り、
そこから柳沢橋へ下山する事にしました。11人は予定通り愛鷹山へ向かいました。
その後は順調に歩くことができました。
「愛鷹山」と言うと越前岳周辺を歩くことが多いと思いますが、
今日のコースもなかなかいいものでした。
<行程>
富士宮市役所6:00==水神社7:00~20・・・桃沢橋・・・つるべ落としの滝・・・
位牌岳10:40・・・昼食10:50~11:20・・・一服峠・・・
A(11人)袴腰岳12:30・・・馬場平・・・愛鷹山・・・柳沢橋・・・桃沢橋・・・水神社15:40頃
B(3人)袴腰岳12:30・・・一服峠12:57・・・柳沢橋14:20~35・・・桃沢橋・・・水神社15:15