2017年01月01日
竜ヶ岳で初日の出
2017年元日、11人で竜ヶ岳(中腹)へ行ってきました。
標高1200mの四阿と石仏がある場所からダイヤモンド富士を眺めることにしたのです。
午前4時富士宮市役所を出発。道中はスムーズでしたが、
本栖湖への信号を曲がったとたんに車が続々と。
キャンプ場の広い駐車場は車がいっぱい。誘導員の指示に従って駐車スペースへ進みました。
何百台あるのでしょう。車から降りた人達が次々に登山口へ向かっていました。
私達も身支度をして出発。まずトイレに並んで用を済ませ、登山口へ向かいました。(5:15)
ヘッデンの列が前にも後ろにもあり、まるで夏の富士山のようです。
噂には聞いていましたが、毎年の光景なのでしょう。足元に雪はありませんが、
土が凍っているので気をつけて歩きました。
風はなく、歩いていると体がホカホカしてきたので、10月にビバーク訓練をした平らな広い地点で
体温調整。そこから少し下って登り返すと目的の場所です。
四阿から富士山側には人が大勢いましたが、石仏の後ろにテント設営スペースがありました。
早速みんなで設営。(6:30)他の場所だと7時前には日の出ですが、
ここはダイヤモンド富士なので7時50分くらい。テントの中で宴会をやる時間は十分です。



中に入ってお雑煮、手打ちそば、黒豆、伊達巻、なます、ちくわ、昆布巻き、干し柿・・・。
いっぱい舌鼓を打ち完食。7;40.「そろそろ出てみようか」の声でテントの外へ。
あたりはすっかり明るくなっていましたが、富士山の頂上にはまだ気配がありません。
待つこと暫し、頂上がオレンジ色に染まったかと思うと一瞬大きなダイヤモンドの輝きがあり、
あっという間に陽が登って行きました。日差しを浴びると身体がじわじわ温まって行くのが
分かりました。(7:50)私達は再びテントの中へ。今度は新春野点会です。
お点前はKさんとMさん。美味しくておかわりする人が続出でした。








テントの横を頂上から降りてきた人たちが延々と下って行きました。
私達もテントを撤収。(8:45)下りは、土が凍っている所と溶けかかっている所があり
一層滑りやすくなっていました。時々渋滞ができる中を下山。
途中に眼下の本栖湖と遠くの白根三山や八ヶ岳が展望できる場所がありました。
今年はどんな山旅ができるのでしょう。






駐車場の車はまだ大分残っていました。ゆっくり元日の山を楽しんでいるのでしょうね。(9:50)
富士宮市役所帰着は10:40でした。
標高1200mの四阿と石仏がある場所からダイヤモンド富士を眺めることにしたのです。
午前4時富士宮市役所を出発。道中はスムーズでしたが、
本栖湖への信号を曲がったとたんに車が続々と。
キャンプ場の広い駐車場は車がいっぱい。誘導員の指示に従って駐車スペースへ進みました。
何百台あるのでしょう。車から降りた人達が次々に登山口へ向かっていました。
私達も身支度をして出発。まずトイレに並んで用を済ませ、登山口へ向かいました。(5:15)
ヘッデンの列が前にも後ろにもあり、まるで夏の富士山のようです。
噂には聞いていましたが、毎年の光景なのでしょう。足元に雪はありませんが、
土が凍っているので気をつけて歩きました。
風はなく、歩いていると体がホカホカしてきたので、10月にビバーク訓練をした平らな広い地点で
体温調整。そこから少し下って登り返すと目的の場所です。
四阿から富士山側には人が大勢いましたが、石仏の後ろにテント設営スペースがありました。
早速みんなで設営。(6:30)他の場所だと7時前には日の出ですが、
ここはダイヤモンド富士なので7時50分くらい。テントの中で宴会をやる時間は十分です。
中に入ってお雑煮、手打ちそば、黒豆、伊達巻、なます、ちくわ、昆布巻き、干し柿・・・。
いっぱい舌鼓を打ち完食。7;40.「そろそろ出てみようか」の声でテントの外へ。
あたりはすっかり明るくなっていましたが、富士山の頂上にはまだ気配がありません。
待つこと暫し、頂上がオレンジ色に染まったかと思うと一瞬大きなダイヤモンドの輝きがあり、
あっという間に陽が登って行きました。日差しを浴びると身体がじわじわ温まって行くのが
分かりました。(7:50)私達は再びテントの中へ。今度は新春野点会です。
お点前はKさんとMさん。美味しくておかわりする人が続出でした。
テントの横を頂上から降りてきた人たちが延々と下って行きました。
私達もテントを撤収。(8:45)下りは、土が凍っている所と溶けかかっている所があり
一層滑りやすくなっていました。時々渋滞ができる中を下山。
途中に眼下の本栖湖と遠くの白根三山や八ヶ岳が展望できる場所がありました。
今年はどんな山旅ができるのでしょう。
駐車場の車はまだ大分残っていました。ゆっくり元日の山を楽しんでいるのでしょうね。(9:50)
富士宮市役所帰着は10:40でした。